

万博開催の2025年、私達は
創業50周年を迎えます
we will celebrate our 50th anniversary.
楠岡義肢製作所は、来たる創業50周年および万博開催2025へ向け、新たなプロジェクト
『 京都義肢*design 』を発足しました。*商標登録6416346(商願2020-157031)
2020年は、Design Week Kyoto(以下DWK)初参画。自身の「モノづくり」に対する想い、そして「京都」への想いを強くする年となりました。
我々は2025年に迎える50周年、そして「次の100年」に向け、京都の先輩方や協力企業の方々と手を取り合いながら、素材から製造方法までひとつひとつの工程のデザインに拘った”深化”する「モノづくり」企業となるよう歩んで参ります。
KUSUOKA-GISHI(Prosthetic & Orthotics) has launched a new project
“KYOTO gishi*design” for the 50th anniversary of its foundation and the World Expo 2025.
The year 2020, We participated in Design Week Kyoto (DWK) for the first time, which strengthened our passion for “MONO-Zukuri(Craftmanship)” and for “Kyoto”.
For our 50th anniversary in 2025, and for the next “100 years” we will continue to work hand in hand with our experts and our partner companies in Kyoto to become a company that is committed to deepening “MONO-Zukuri(Craftmanship)” by focusing on the design of each and every process from selecting materials to manufacturing methods.

沿革
- 昭和50年1月(Jan.1975)
- 楠岡誠治が楠岡義肢製作所を創業(個人事業)
Foundation of our Prosthetics and Orthotics business
- 昭和58年12月(Feb.1982)
- 自宅兼工房を建立し移転
Building and relocation of the workshop
- 昭和63年11月(Nov.1987)
- 国家資格制度の成立に伴い義肢装具士の免許取得
Licensed as a prosthetist following the establishment of a national qualification system
- 平成21年6月(Jun.2009)
- スポーツ・ブランドとしてアスリートブレース ATHLETE BRACEを商標登録5286493
ATHLETE BRACE is established as a sports brand with Trademark registration
- 平成22年5月(May.2010)
- 現所在ビルへ工房移転し法人化(代表取締役に楠岡誠治)
Incorporation of the company.The first President (Seiji Kusuoka) appointed.The workshop moved to the current building.
- 平成26年(2014)
- 現代表(楠岡誠広)が代表取締役に就任。工房およびギャラリー店舗リニューアル(翌々月、関西テレビ「ぶらり人間国宝さん」で紹介)
The current President (Masahiro Kusuoka) appointed.Renewal of workshop and gallery shop
- 平成28年6月(Jun.2016)
- 平成27年度補正ものづくり補助金に採択
Selected for the 2015 supplementary manufacturing subsidy
- 令和2年2月(Feb.2020)
- DESIGN WEEK KYOTO2020 初参画
First participation in DWK2020
- 令和2年12月(Dec.2020)
- 本プロジェクト『KYOTO gishi*design』を発足 (和名:京都義肢*design)*商願2020-157031
Launch of this project “KYOTO gishi*design
- 令和3年7月(Jul.2021)
- 商標登録6416346号
Trademark registration 6416346
KYOTO gishi*design
に込める想い
京都に集う様々なgishiとgishiが何乗にも掛け合わされてgishi*となり、そこから新たなdesignを生み出していく。
そんな想いを込めてKYOTO gishi*designと命名しました。
The various “gishi” and “gishi” that gather in Kyoto are multiplied and multiplied to form gishi*, and from there a new “design” is born. With this in mind, we have named the project KYOTO gishi*design.


DWKで出会った縁を大切に
吉靴房さまと一緒に取り組んでいます「革下駄とインソール」の融合など、決して自社だけでは発想もできなかったことが、少しづつカタチになってきています。
We are working together with “KIKKABO” on a fusion of leather clogs and insoles, and other ideas that we could never have come up with on our own are gradually taking shape.
OPEN HOUSE SCHEDULE 2022
Meeting Style
リアル訪問を想定し、1社/1家族など「1グループ限定」で1-5人の少人数で対応。気軽な商談や訪問をイメージして下さい。
感染の状況に合わせてZOOMでの1on1オンライン中継への切替も可能です。
Maximum of 5 people from 1GROUP.
Conference Style
オンライン限定で、人数無制限でZOOMでの配信&交流型イベント。国内限定だけでなく、海外配信も含みます。
Unlimited number of participants from anywhere.
-
2/7 MON
-
2/8 TUE
-
-
2/9 WED
-
-
2/10 THU
-
-
2/11 FRI
-
-
2/12 SAT
-
-
2/13 SUN
-
2/14 MON
★16:00 – 17:00
公式ONLINE①
(文教コラボ) -
2/15 TUE
CLOSED
-
2/16 WED
CLOSED
-
2/17 THU
09:00 – 10:00
10:00 – 11:00
11:00 – 12:00 -
2/18 FRI
15:00 – 16:00
16:00 – 17:00
17:00 – 18:00 -
2/19 SAT
12:00 – 13:00
13:00 – 14:00
14:00 – 15:00★15:00 – 16:00
公式ONLINE② -
2/20 SUN
CLOSED
- ●予約 Reservation
- 前日までに要予約 / Reservation required by a day before.
- ●所要時間 Time required
- 60分 / 60 min.
- ●定員 Capacity
- 5名 / Maximum of 5 people/slot.
※オンラインは人数無制限(Unlimited number of participants by ONLINE ZOOM)
- ●お知らせ Information
2/7(Mon)★08:00 – 09:30 slot is for overseas Discover Kyoto’s Hidden Manufacturing Sites and Meet and Talk with Craftspeople and Manufactures!! ― Live Factory Visits Presented by DESIGN WEEK KYOTO DESIGN WEEK KYOTO invites you to our “Live Factory Visits in Kyoto.” Join us and discover Kyoto’s hidden manufacturing secrets and meet & talk with craftspeople directly!!
From 8 am (JST) *3 pm (Feb 6th) PST / 6 pm (Feb 6th) EST / 11 pm (Feb 6th) GMT “Gishi Prosthetics Meets Design: From Compensating to Enchanting – producing the prosthetics with Ai-zome Japanese indigo tie-dye textile” by Kusuoka Gishi Prosthetics & Orthotics What we demand for prosthetics, which support human body, is to be functional. Kusuoka Gishi is a group of creative and professional craftspeople who produce prosthetics that are not only functional but also something which can uplift users’ heart. In this live factory visit, you will watch and hear what they aim to achieve with the concept of “Gishi (prosthetics) + DESIGN,” through stories and live demonstrations of plastering process. They incorporate a piece of Ai-zome Japanese indigo tie-dye textile into a design of prosthetic socket which achieve such an artistic, only-one prosthetics.
*HOW TO JOIN* https://us02web.zoom.us/…/tZcocumqqDgsHNNUUhM8ZbY68Pm1M…
*Free of charge, advance registration is necessary.
- ●お知らせ Information
2/13(Sun)★18:00 – 19:30 slot is for Special pre-event CRAFTSWOMEN −モノづくり現場の女性たち− <参加はこちらから> ①GOCONCでリアル参加 https://www.krp.co.jp/goconc/ ※1ドリンク以上のオーダーが必要です ②YouTubeからの視聴 https://youtu.be/n1uiAFRdxHM ③Zoomからオンライン参加(登録が必要です) https://us02web.zoom.us/…/tZcvdeGgqzMtHNVPNp…
ーーーーーーーーーーーーーーー
・日時:2022年2月13日(日)18:00−19:30
・場所:KRP10号館1F GOCONCから配信
・参加費:無料
京都のモノづくりを担っているのは、たくさんの女性たち。 工芸の現場、町工場など、男性が多いと思われがちなのですが、実はたくさんの女性が働いています。その現場の様子や思いなどをパネルディスカッションを通じて掘り下げていきます。
(参加ゲスト)
・楠岡 万穂 氏(楠岡義肢製作所)
・大久保 幸子 氏(川島織物セルコン)
その他ゲスト随時追加予定
(こんな人におすすめ) ・ものづくり現場の実際に興味がある ・ものづくりの仕事に興味がある ・自分の将来の仕事を模索している ・女性の働き方に興味がある ・その他、本テーマに興味のある方ならどなたでも 本イベントは京都リサーチパーク株式会社と連携して実施します。
- ●お知らせ Information
- 2/14(Mon)★16:00 – 17:00 は京都文教大学の学生団体REACH様とのコラボ配信
当日は学生2名のリポーターによる採型モデル体験や工房見学を通じ、オンライン視聴者の皆様にも現地に居るかのような感覚を楽しんでもらえればと思います。
DWK Official Channel(公式チャンネル①で申込)
- ●変更点 Notification of changes
- MeetingStyleは原則リアル開催のみ。オンラインご希望の方はConferenceStyleの枠に申込ください。
MeetingStyle has been switched to real meetings only. If you would like to attend online, please apply for the ConferenceStyle slot.