- info
- 2023.07.12
- 【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #6 】
【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #6 】 義肢装具をもっと身近なものとして、色々な方々に知って頂くためにクラウドファンディングのリターンとして用意したものをご紹介。 人数限定でしたがオーダーメイドインソール( 手拭い+靴べら付き )もご用意しました。 実際にご来社頂き、足を評価して製作します。 日々の足を見直す機会にもなったそうで、喜んで頂きました。 Introducing what we have prepared as …
- info
- 2023.07.10
- 【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #4 】
【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #4 】 義肢装具をもっと身近なものとして、色々な方々に知って頂くために製品に使われる素材を使って日常生活のアイテムを製作しました。 3Dプリンターで製作した靴べらです。 撓みがある素材で現在、色々試作段階である3Dプリンターで作ってみました。 ロゴデザインも入っていてカッコ良い仕上がりになっています。 In order to make prostheses and braces more f …
- info
- 2023.07.08
- 【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #3 】
【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #3 】 義肢装具をもっと身近なものとして、色々な方々に知って頂くために製品に使われる端材を使って、日常生活のアイテムを製作しました。 足を支える装具の形をしたペン立てです。 足の装具を製作する際に出る端材を使っています。 足の装具と同様、ペンを立てるためのバランス( アライメント )が必要となります。 In order to make prostheses and braces more f …
- info
- 2023.07.07
- 【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #2 】
【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #2 】 義肢装具をもっと身近なものとして、色々な方々に知って頂くために製品に使われる端材を使って、日常生活のアイテムを製作しました。 インソールで使われている素材を使って成形加工したコースターです。 成形加工が出来るため、縁をつけて小物入れなどにも使ってもらえるようにしました。 色味が落ち着いているので、家具と調和しやすい雰囲気になっています。 In order to make prosth …
- info
- 2023.07.06
- 【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #1 】
【 KYOTO gishi*design crowd funding return gift #1 】 義肢装具をもっと身近なものとして、色々な方々に知って頂くために製品をアイコン化してテキスタイルデザインを作成。 デザインされたテキスタイルで手拭いを製作しました。 手拭いを製作して頂いたのは @sometaro55sometaro さん。 コンセプトカラーでもある熨斗目花色と一つ一つのアイコンが素敵な手拭いになりました。 In order to make prosthetics an …
- info
- 2023.02.13
- 【KYOTO gishi*design crowd funding challenge 】
【KYOTO gishi*design crowd funding challenge 】 2月15日(水)AM9:00〜開始! BOOSTER byPARCO & CANPFIRE クラウドファンディングBOOSTER] からクラウドファンディングにチャレンジ致します! ( クラファン詳細URL は 安田 伸裕] のプロフィールから見れます!) これまでの活動で得られた成果をもう1段階上げて推進すべく、このたび DESIGN WEEK KYOTO] でチャンスを頂きチャ …
- info
- 2023.02.11
- 【 Xcraft project 藍染義足 industry collaboration #4 】
【 Xcraft project 藍染義足 industry collaboration #4 】 完成した藍染義足は、義肢の持つ機能性デザインと融合する事で、藍色の持つ深みのある色がより輝きを増し、ユーザーの方の身体と調和されます。 今回、初めての取り組みで普段と違った関わり方から色んなヒントを得られた良い機会になりました。 The finished indigo-dyed prosthesis will blend with the functional design of the …
- info
- 2023.02.01
- 【 Xcraft project 藍染義足 industry collaboration #2 】
【 Xcraft project 藍染義足 industry collaboration #2 】 今回は、初めにどんな模様や色の濃さが良いかユーザーの方に確認したのち、数種類の生地を用意しました。 選べる事で、イメージしていたものを良い意味で越えて貰えるように、提案しました。 事前に予定していた模様とは違うものを選ばれたので、選べるのは楽しいですよね! ちなみに今回使わなかった生地は、次の方以降に提案出来るものとして、保管しています! This time, after first c …