関連記事はこちら
長さが違って見える2本の義足。でも実は同じ「下腿義足」。 短く見える方が骨格構造といって「ソケット」と「パーツ群」が再構築ができる今風モジュール型。 長く見える方が殻構造で、昔なら木材をくり抜いて「ソケットと下腿部分を一体化」する作り方。 これは完成後の調整が大変…。なので、最近はあまり用いられない。 ところが「デザイン」という側面から考えると、表現できる表面積が大きい『殻構造』が復権する、 そ …
【 art project 「BLOOM」#10 】 完成した義足Artカバーをユーザーにお届けしました。 デザインは御本人さんにフィッティングして、最終完成になります。とても素敵な笑顔を頂く事が出来きました。 We have delivered the completed artificial leg Art cover to the user. The design will be fitted to …
【 art project 「BLOOM」2 #7 】 足関節装具の内張りに使用してみました。 装具を使用している際のイメージはしやすいですが、外した後のイメージも大事だと思います。 使用してない時にも装具がデザインされたものだと、客観的な発見が生まれるかもしれませんね I used it for the inner lining of the ankle brace. ( ankle foot ortho …
Recent Posts
Category